ふり絞る命、電光石火の如し



旅行先のお土産屋さんの袋の

いかにも「お土産です」って感じ好きです




先週唐突に某所に提出する用の原稿を作ることになり

ギリギリでやっぱり最初から作り直したりもしたけど

なんとか間に合い昨日提出してきました


足を運び直接手渡したのですが

担当者のご厚意により建物内を案内していただいていたら

感極まって涙が滲んでしまいました


全然、まだまだ気を抜けない状況なのに


憧れの場所に今足を踏み入れているんだー

という事実だけで感動してしまったのです


まだもう一段階山場があって

それが終わってようやく合格という立ち位置なのに

本当に夢が叶ったとき、どうなってしまうんだろう


今回の作業を通して感じたのは

「いいものを作りたい」というのと

「自分が書いたものを評価してもらいたい」

という気持ちは決してイコールではないということです



八月に入ってからばたばたと

力尽きた蝉を道端で見かけるようになりました


がんばったね、とは思うけど

蝉爆弾、苦手です。。。


これも毎年のことだけど

お盆を過ぎると夏の終わりを感じて寂しいな…



0コメント

  • 1000 / 1000

のどか珠響

のんびり屋なもの書きの綴り