魂の行き場
中学校のとき
「好きな本を一冊選び
読むごとに印象に残った部分を
ノートに写して提出する」
という授業がありました
先生はその行為を
「写文」と呼んでいました
ふと思い出して検索してみると
それが造語だったのだと最近わかりました
絵を写し描くことは
模写というけれど
文章の写し書きは何と呼ぶのでしょうね
「死んだ魂は星になっていつまでも輝いているんだよ」
そんなお伽噺のようなやさしい表現は
いったい誰が考えついたのでしょう
海でもいいんじゃないかと思ったけれど
海に面してない国だと馴染みがないのに対して
空は世界共通にあるものだからかな
なんて
頭が鈍く痛む中ぼんやり考える、夏
0コメント